だんだんと気温も高くなってきたので
そろそろ
風通しをよくするため、
部屋の扉とかも
開放状態にしなければならない時期が来ました。
でも
畳の部屋とか
開けっ放しだと
チョコが入って
畳で爪とぎする恐れがあります。
そこでそろそろまた何か対策をしなければ
ということになりました。
ちょっと前のチョコの図 うまく
入り口に何かを敷いてそれだけで
チョコが
入らなくなるのならそれが
一番楽だと思います。 でも
ダ○ソーで買ってきた
猫よけのトゲトゲを敷いておいても、
突破された過去が
あります。
100円のトゲトゲの図 そういうわけで、
人工芝とかも試してみたいのですが
駄目かもしれないと思っています。
★楽天で「人工芝」を検索する やっぱり
フェンスのようなものを
またうまく作らなければならないかもしれません。
もう少し楽な方法があればいいんですけどね・・・
おとなしいときのチョコの図 ↑
いつもこれくらいおとなしいとありがたいのですが(笑)
関連記事
『猫フェンス』『フェンスが役立たず』
畳には興味ない感じなのですが、障子は必ずやるので、和室は封鎖しているんです。
だけど、暑い日は換気するので、対策が必要なんですよね。
ノンが通らない隙間を開けてても、お顔でグリグリして開けちゃうので意味ないですし、困ったなぁ。
うちには、アレルギー体質の子供がいるために畳の部屋がないのね。
でも以前どこかで聞いたんだけど畳の表面を綺麗にするのに酸性・・・レモンとかお酢で拭くと良いんですって!!
その匂いって猫が嫌うんで一石二鳥だったって・・・。
ただその猫ちゃんだけなのかどうかはわからないけれどね。
・・・・難しいよね。
こんにちは。
そういえば、畳の部屋には障子もあります。
忘れてました。 今のところは被害に遭ってませんが。。
やっぱり何か対策しないと
まずいですね。 うちも気が付くと和室に入って
いるときがあります。
こんにちは。
酢とレモンですか! 一度試してみる
のもいいかもしれませんね。
情報ありがとうございます!!
確かに部屋はボロボロになりますよね

家はボロ屋なのでいいんですが1度そこで爪とぎすると
なぜか又そこでするんですよね
いろんなグッズがあるんですね~
足に刺さったら魚の目になりそう

こんばんは。
最近は、カーペットなどでもたまに
爪とぎして困ることがあります。
変わったところだと、人間のベッドのマットレスとか。
このトゲトゲも百円だったので買いましたが
ちょっと効果は感じられませんでした(苦笑)
コメントの投稿