父は綿棒を使うようですが
僕は耳掻きです。 あまりきれいな話では
ないですが、
僕は右耳だけ耳垢がたくさん出ます。
指に頬ずりと同時にあくびの図 それから今週の自転車での走行距離は
19.4kmでした。
応援もお願いします。
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です。今日のテーマは「耳掻き派?綿棒派?」です。ちなみに私は綿棒から耳掻きに移行し、今では耳掻きが大好きです!一度やりだしたらとまらないものですね。これってそんなに好きでもなかったのですが友達が毎日毎日耳かきをしていたので、「そんなにいいのかな」と思�...
トラックバックテーマ 第1203回「耳掻き派?綿棒派?」
きょうは少し寒いので
朝はホットカーペットを使ってました。
チョコも寒そう チョコはカーペットの上から動こうと
しませんでした。 いつもはベランダに出たくて
朝食後にうるさく鳴くのですが、きょうは鳴きませんでした。
応援もお願いします。
中古で買ってきた「ねこのきもち」に出ていた
ころころフードおもちゃというものを作ってみました。

うまく行けば食事と運動が同時に
出来るからいいかなあと思って作ってみました。
使うものはペットボトル(500ml)と
カッターとマジックと絶縁テープ。
それからテープをボトルの内側に貼り付ける
時に使う毛抜きくらいでした。

マジックで一辺が2センチくらいの
三角形を書きます。

書いた三角形の部分をカッターで
切り抜きます。

切り抜いた部分に絶縁テープを
貼り付けて完成です。 このときに毛抜きを
使います。

肝心のチョコの反応ですが
使い方がわからないのか、いまいちな
反応でした。
転がせば中に入れてある
キャットフードが出てくるわけですが
転がしてくれませんでした。

中にフードが入っていることは
チョコもわかっているとは思うのですが
転がせば出てくるというのがわからないみたいでした。
ちょっと残念。
先日の山菜採りのときに
帰りに立ち寄った道の駅のようなところで
またたびの木を買いました。

猫用ではなさそうな気もしたのですが
一応買ってきてみました。
チョコの反応はやっぱり
いまひとつでした。 もしかしたら樹皮が
削られているので、それが良くないのかもしれません。
先週の自転車での走行距離の
合計は23.3kmでした。
暖かくなって、もう少し自転車に乗る
頻度が増えるかと思っていたのですが、それほど
増えていません(汗)
ツタヤでもらったスタンプカードの図 写真はきょうの運動中に寄ったツタヤで
もらったスタンプカード。 きょう一つ押してもらいました
が、たぶんこの先押してもらう事は無いような気がしてます。
応援もお願いします。
相変わらず体重は
5㎏で変わらず。
伸びて追加の食事を要求中の図
ただ、すこし
チョコも食事の量が少ないのに
慣れてきたような気がします。 以前のように一時間近く食事要求で
鳴いていることは無くなりました。
応援もお願いします。