夕食前と言っても
チョコの夕食ではなくて僕たち人間の
夕食の前です。


「何よ」って言ってます。
(Nikon 1 V2と1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6で撮影)
応援もお願いします。
最近チョコの体重もあまり量っていなかった
のですが、きょう久しぶりに量ってみたら
ちょうど
5㎏のところで止まりました。

結構ここまで来るのに時間がかかりましたが
食事の量を調整している成果がやっと出てきたみたいです。
できればあと200gくらい体重を落としたいと
思ってます。
(写真はNikon 1 V2と1 NIKKOR 18.5mm f/1.8で撮影)
応援もお願いします。
昨日の続きです。

ビューランド内をとりあえず一周
しました。
ヘリコプターも誰も
乗っていませんでした。
係員も居ない?
下るリフトの乗り場の手前に
展望台があったので登ってみました。

ここからは高さがあるので
すごく景色が良く見えました。


下りもリフトで。
モノレールもすぐ隣を走っていますが
リフトだと待たずに済むので結局帰りも
乗ってしまいました。

リフトを降りた後は歩いて橋立の入口へ。
前回、友達と来た時は対岸の方から歩いて半分くらい
のところまで行きました。
今回はこちらから半分くらいまで
歩こうかと思っていましたが、少し暑くて疲れてたので
ここで引き返してしまいました(汗)

そして廻旋橋。
さすがに僕が行ったときには船も通らなかったので
動いているところを見ることはできませんでした。
こういう感じで動くらしいです。
応援もお願いします。
また旅行の話の続きです。
伊根の道の駅を出た後は、天橋立へ
行きました。
ここからの写真はクリックで多少拡大します。

市営の駐車場に車を置いて
(確か600円でした)そこから歩いて
線路を渡り裏道へ。
リフトに乗って
天橋立ビューランドへ行きました。


股のぞきの場所付近から。
自分は股のぞきはしませんでしたが
やっぱり何人か、やっている人もいました。

ここは小さな遊園地に
なっていました。
あまり遊具に乗っている人がいなかったような。。。
後半に続きます。
(写真はNikon 1 V2と1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6で撮影)
応援もお願いします。
午前中、十時過ぎにコタツに入って
一時過ぎになってやっと外に出てきました。

出てきてすぐに上を向いて
倒れていました。
何か言いたそうな表情と
この手の動き(笑)
両手を握ってほしかったのでしょうか。

しばらくしたらいつもの
格好に戻っていました。
電気が入ってないコタツ
でも入っているだけで満足するみたいです。
今もコタツに潜ってます。
(写真はNikon 1 V2と1 NIKKOR 18.5mm f/1.8で撮影)
応援もお願いします。
暑い時期に両親の部屋に取り付けた
網戸のロックですが、昨日また落ちました。

取付してしばらくたったので
もう大丈夫だろうと思っていたのですが
そうでもなかったみたいです。
今のところ網戸にしている時間が
短くなっているので気にならないのですが
次の夏が来る前にどうにかしようと思ってます。
(写真はNikon 1 V2と1 NIKKOR 18.5mm f/1.8で撮影)
応援もお願いします。
いつもチョコはベランダに出て
日光浴をしますが、きょうは居間で
日光浴していました。

頭だけ日光浴。

最終的には全身。
こういう時は静かなんですよね(笑)
(写真はNikon 1 V2と1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6で撮影)
応援もお願いします。
ダイエット中のチョコですが
やっと少し
体重が落ちてきたかもしれません。
体重計にいつもの方法で乗せてみたところ
5㎏くらいのところで少し数値が止まりました。
すぐに5.2㎏になってしまう感じだったので
微妙な感じなのは確かですが、それでも少し落ちてきている
みたいです。

もう少しこの調子で頑張って
続けていきたいです。
応援もお願いします。
丹後半島を通って
天橋立へ行く途中、
道の駅舟屋の里 伊根に立ち寄りました。


湾の向こう側に舟屋があるのが
見えました。
ちょっと距離が遠かったので
写真は少し拡大してあります。
もう少し望遠できるレンズがあればよかったのですが。

ここにはトンビがいて
上を飛んでいました。
外で物を食べていると
狙われるというようなことを売店のおばさんが
言ってました。
(写真はNikon 1 V2と1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6で撮影)
応援もお願いします。
またこの前の旅行の話ですが
玄武洞公園を出た後は、丹後半島を通って天橋立へ向かいました。


途中途中で止まって
なんとなく写真を撮りました。

先の方に舟屋で有名な伊根という
場所があるので寄って行くことにしました。
(写真はNikon 1 V2と1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6で撮影)
応援もお願いします。
今週は改めて、チョコは
うるさい種類の
猫なんだと思いました。
チョコと二人だけで生活していると
自分ですべてチョコの要求にこたえなければ
ならないので大変でした。
カーテンの隙間から見えるしっぽ まずは朝早くから食事が欲しいと
鳴きはじめて、食事が終わると今度はベランダに
出たいらしく鳴いて要求。
無視して寝たふりをしていても
すぐそばで
「う~ん、う~ん」とか鳴いていて
うるさい。(これが朝5時半くらい)
僕が起きて動き出すと
しばらくは静かですが、下の階に移動してからは
今度はねこじゃらしを使って遊んでくれと
要求。
窓際族の図 それが終わると
満足したらしくて、チョコは二階に移動して
寝始めます。(これが朝7時くらい)
午後になって、夜勤の前に寝ているときも
そんなことは構わず、午後も5時半くらいになると
うるさく鳴きはじめるので、夜勤中も後半は眠気が
襲ってきてふらふらするような感じの数日間でした。
ダイエットのために食事量も
減らしているので、余計にお腹が空いて
うるさいのもあるのかと思いますが、こうして
考えると、他の家族が相手をしてくれているのって
ありがたい事なんだと思ったりします。
両親も今夜旅行から戻ってきました。
少しは楽になりそうです。
(写真はNikon 1 V2と1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6で撮影)
応援もお願いします。
竹田城の後は
玄武洞公園に立ち寄りました。
車を置いたところから階段を上り
歩くこと数分。

最初に青龍洞を見学。
すごく大きな岩壁で驚きました。
岩の前には池もあってなんとなく神秘的でした。

そして玄武洞。
こちらもすごい迫力。
なんとなくですが、玄武洞の前は空気が冷たい
感じがしました。
洞窟のような穴から
冷たい空気が噴き出しているんでしょうかね?

このほかにも朱雀洞とか白虎洞とかが
あるらしいのですが、工事のため見学できませんでした。
(写真はNikon 1 V2と1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6で撮影)
応援もお願いします。
前回の旅行の話の続きですが
道の駅を出発して竹田城跡に向かいました。
(画像はクリックで大きくなります)

駐車場から坂道を上り
15分くらいで着きました。

朝7時くらいだというのに
結構人がいて驚きました。

城跡から下の町を見たところ。
かなりの高さがあります。

もっと狭い場所なんじゃないかと
勝手に想像していましたが、かなり広いので
驚きました。


第一駐車場のところまで戻ってきたところ。
僕は少し手前にある第二駐車場に車を置きました。
車道が一方通行なので、早めに駐車した方が良いと
判断しました。

山を下って町から城を見たところ。
下からも山の上のお城が良く見えました。
場所を変えればもう少し良く見える場所もあると
思います。
(写真はNikon 1 V2と1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6で撮影)
応援もお願いします。