|
今朝はすごく寒かったです。 それも関係しているのだと思いま すが、チョコは窓際にある猫ベッドで 昼寝していました。  午後5時過ぎまで 寝ていたみたいで居間に 降りてきませんでした。
近くの公園で彼岸花の 写真を撮ってきました。  ちょっと時期が遅いみたいで 色が悪くなっている感じでした。  やっぱり気が付いた時に すぐに見に行って写真も 撮らないとだめですね。 去年の方がきれいでした。
きょうは会社で健康診断を 受けてきました。  毎年受けていて、いつもは 30分くらいで終わるのですが、 きょうは、なぜだか問診する医師が 来ていないとかで待たされてしまい 10時少し前に受付をして 終わったのが12時20分くらいでした。  会社全体がいい加減な感じで 驚くことが多いですが、こういう時に 呼ぶ医者もいい加減なのかと 思ってしまいました。  ダブルブッキングで 遅刻したというような話を待たされている 間に聞きました。
先週はちょっと続けて吐いて しまったので心配していましたが 今は大丈夫みたいです。  昨日は普段よりもたくさん 食べたのですが、そのためか 朝は普段と比べると少し静かでした。  朝にいつも追加で1グラムくらい もらって食べてから寝ますが、きょうは それもありませんでした。  夕食は普段と同じ くらいの時間から食べ始めています。
今のところチョコも 調子が良いみたいで吐いていません。  すでに少し食べ始めて います。  今四分の一くらい 食べたところですが、満足 しているのか、台所に 移動して倒れています。  このまま調子が上がってきて くれると良いのですが。
チョコは昨日、きょうと 連続で夜になって吐いてしまいました。  昨日も夕食分を 食べ始めてすぐに 二階になぜか移動してその 直後。 きょうも、食べ始めてすぐに 玄関のところまで移動して すぐに吐いてしまいました。  やっぱり庭に来る外猫 君たちが影響しているのかも しれません。 昨日もそうでしたが チョコは網戸のところに座って 外を長い時間見ていました。
お昼過ぎに 伯母が帰りました。 チョコはそれまで ほとんど二階から降りてこない 感じでしたが  伯母が帰って しばらくしたら降りてきました。  我慢して食べてなかったから なのか、早めの時間から 食べ始めてしまいました。 やっぱり叔母がいることが ストレスだったみたいですね。 前回の通院の時のような感じにはなっていな いので、良かったです。
法事が終わり いとこはすぐに帰ったのですが 伯母が泊まっています。  この伯母にはチョコは 慣れているはずですが、 警戒していてあまり二階から 降りてきません。  伯母が外出したら 二階から降りてきました。  こういう感じだと 家族も大変です。 昨日は久しぶりに 吐いてしまい、下痢 にもなってしまいました。 そうとうなストレス 状態なようです。。
明日は祖母の法事です。  いとこが子供を連れてくるので チョコにとってかなりストレスになりそうで 心配です。 きょうの午後もなんだか ビクビクしている感じがありました。
少し遅く、今夜は6時過ぎに 食べ始めました。  少し早いペースで 食べていましたが、 今の時間は落ち着いてきています。  今朝も2時ごろ起こされました。 明日もそれくらいに起きる必要が ありそうです。
チョコは午後4時過ぎに 二階から来て、食事の要求を始めました。  もうこういう感じの 顔をしていてここから動きません。  ここ最近変な時間に お腹がすくみたいです。 運動量が少し 増えているのが関係 しているのかもしれませんが、 朝も2時くらいからうるさいので 寝ていられません。
午後6時過ぎに 降りてきて、食事を始めました。  食事も半分ほど食べて 落ち着いてきました。  しばらくして  いつもの場所に来ましたが ペースが速すぎるので我慢 してもらうことにしました。 なんとか9時まで 持たせたいです。
しばらくチョコの事を 書いていなかったですが、 チョコは元気にしています。  最近は午後になると 外で採って来たねこじゃらしで 遊んでいます。  ちょこっと走るとすぐに 倒れてしまいます。  それでも喜んで走ってくれる ので、ねこじゃらしが 採れるうちはなるべく毎日 遊ぼうと思います。
レッサーパンダをみた 後は熱帯の森へ行きました。 足元には良く見ると亀がいました 部屋の中はさすがに熱帯というだけ あって、少し蒸し暑い感じでした。 外が山の上なので 涼しいから余計にそう感じる のかもしれません。  あまり名前とか チェックしてみていませんでした。  コアリクイは個室の 中をうろうろしていました。  赤い鳥なんかもいて 南国っぽい感じでした。  そしてナマケモノ。 どこにいるのかわからなくて かなり探しました。 普通に木にしがみついていて 動かなかったのでなかなか気が 付きませんでした。  本当にナマケモノって 動かないんですね。 とりあえず今回は2時間ほど いて、いろいろな動物を見ることが 出来たので良かったです。 もう少し近かったら また行ってみたいのですがね。。。 ちょっと遠いのと料金が高いのが(汗) 詳しくは 那須どうぶつ王国のページで確認してください。
昨日の続きです。 マヌルネコのすぐ隣には レッサーパンダがいました。   やっぱりかわいいですよね。 体形も顔も。 立ち上がって食べ物をもらうところ ちゃんと物をつかんで 食べられるそうです。  有料で、レッサーパンダに 食べ物を与えることが出来るら しかったです。 次で最後です。
またこの前の続きです。 わんにゃんバスに乗って 戻った後は、マヌルネコとレッサーパンダが いるという場所に行きました。 スバールバルライチョウ アムールヤマネコ アムールヤマネコは、なんだか こうして見ると普通の猫みたい(笑) そして、丸い頭の マヌルネコ。 マヌルネコ  あまり写真を撮りやすい場所に 居てくれないので、結局ここで載せた 写真以外はぶれたりしてしまって、 使い物にならない感じでした。 まだ続きます。
昨日の続きです。 アルパカをみた後は、カンガルー を見に行きました。  耳の手入れ中  暑いみたいで カンガルーはほとんどが 伸びているような感じでした。  そして、再び 馬やラクダや羊がいる 場所を通って、わんにゃんバスに 乗って移動しました。 まだ続きます。
| 猫生活?トップページへ |
|
|
|