前回の記事の最後でも
書きましたが、上腕骨近異端骨折の
リハビリで使う滑車装置を
父に手伝ってもらって作りました。
完成した滑車装置 突っ張り棒にロープを結んで
カラビナの下に滑車を付けています。
この突っ張り棒は、
はずれないように両面テープも
使って壁に固定されているので
今のところ落ちずに済んでいます。
本当は違う場所に取り付けた方が良いのでしょうが。。

ロープは、もやい結びという
結び方で結んであります。
ロープの入っていた袋に書かれて
いた結び方で
もやい結び 輪っかの調節が出来そう
だったのでこの結び方にしてみました。
カラビナはダイソーで買ってきた
使っていなかったものを使いました。
握る部分は段ボールで
父に作ってもらいました。

使う時は前回と同じ動画ですが
こういう感じで使います。
最初のうちは
10回程度挙げると痛くて
大変でした。
今も一日に30回程度
挙げるのに使っていますが、
最初の頃ほど痛みは感じなくなっています。
旅行で今回多賀大社に
行ってきました。
その時にすぐ近くの
お店で
糸切餅というお菓子を
買いました。

買ったのは
多賀やという
お店でした。

お店の前で試食させて
もらうことができて、かなり
美味しかったので買って来ました。

さっそく帰ってきた翌日に
母にも食べてもらいましたが
好評でした。
すぐに食べきってしまったので
もう少し多めに買って来れば良かった気がしました(笑)