最近
祖母が前よりも通所を
嫌がるようになりました。
正確には、施設に通所し始めた時から
祖母は喜んで出かけていく感じではなかったのですが
最近は一時期と比べると、出かけるときにかなり嫌がるように
なりました。
先月くらいから、
「施設で一緒になる人がみんなやめると
言ってる。 だから自分も行くのをやめる」と言い出すようになりました。
そんな事を言っているうちにしばらくすると施設の人が車で
迎えに来るので、どうにかその場はおさめている感じです。
きょうは特に嫌がり具合が酷くて
「なんで、そんな場所に行かなければならないんだ。
行きたくない。 もう死にたい。」と言ってました。
最近は何かというと最後の方で「死にたい」が出るんです。
あまりいい話ではないのですが。
例えば
トイレで相変わらず洗顔することが
多いですが、それを注意するとよくこの
「死にたい」が出るんですね。
やっぱりもともと
かなりプライドが高い人なので
そういう事が関係しているんじゃないかと思います。
ところが
帰ってくるとほぼ毎回機嫌が良いのでそれが不思議なところです。 やっぱり出かけるのが不安なのかも
しれないですが、行く時の嫌がり方が嘘の様に思えるほど
違うんですよね。
施設内でも友達も実は出来ているという話しだし
(そういう事も帰ってくると全部忘れてしまっているようですが)やっぱり
通っていることで多少は良い方向に向かっているのだと
思いたいです。
関連記事『トイレで洗顔』 『ここ最近の祖母(08年8月)』 『お昼を食べたのに』 応援の方もおねがいします
チョコちゃ~ん、おコタでヌクヌクですね~♪
お元気そうで何よりです(^_^)/
お婆様の件は、とてもデリケートな問題ですね。
本心から どーしても行きたくないのであれば ご本人様の
ストレスもありますから 一時中止を考えなければ!ですが
帰宅後 ご機嫌とあらば、きっと楽しい時間を過ごされて
いるのでしょうね。 家族のみならず、第三者との会話や
面識は 刺激にもなり 良いことだと思います ・・・が。
お婆様が心地良く楽しく過ごされる事。コレが一番ですね。
チョコちゃんコタツから体半分だして熟睡ですね~
なんとも可愛い仕草だこと
うちの母も最初の施設に入所した時は帰りたいと言ってたようですが・・・
施設を変えたら言わなくなりました。
おばあさま施設に行くまでが不安なのかもしれないですね~
最近はコタツに入っている時間もだんだん
長くなってきました^^
実のところ祖母が施設でどれくらい楽しんで
いるのか、というのがやっぱり僕たちにはよく分からない
のでなんとも言えない部分もありますね。
もしすごく行くのが苦痛ならば
やっぱり違う施設に変えるとか、行くのも最悪
中止にすることも考えなければですね。
祖母はもともと外出が嫌いなので(正確には
外出するまでが嫌いなので)
やっぱりそういうことも大きく関係していて
行きたくないと言っているのではと思うんですけどね。
こんばんは。
普段はコタツから出ると床に倒れることが
多いですが、このときは上半分だけ出ていました^^
紅葉さんのお母さんもでしたか~
今の施設も迎えに来てくれる人はすごく丁寧で
いい感じの人たちですが、中ではどうなのかよく分からない
です。
でもようやく友達も出来たようなので
(本人は覚えてませんが)
やっぱりいい部分もあると思いますしね。 もう少し
様子を見て判断したいですね。
うちの亡くなった祖母も結構プライド高い人でしたよ。
うちは田舎なのでそういう施設が近くになくて行かせられなかったそうですが、あっても絶対に行くって言わなかったでしょう。
そういう施設に同年代の友達が出来ると若々しくなるっていうか、精神的にいいらしいですけどね。
施設で一緒になる人がみんなやめるって…一体何があるんでしょう?
やっぱり施設に行くことで同じ年くらいの
人たちと会うので良い刺激になるし、うちで朝から晩まで
ウトウトしているのと違ってそういう意味でも
いいと思っているんですけどね。
やめるというのは自分が行きたくないので
作り話をしているのだと母が言ってました。
施設の人が嘘をついているのではなければですが・・・
(実際一人もやめてはいないそうです)
あまりいい話ではないですが
痴呆気味ではありますが、言い訳とかはかなりしっかり
出来るんですよ。
コメントの投稿