きょうは、
FC2ソーシャルスパム対策で
トラックバックスパムを登録してみました。
使い方としてはそれほど難しいところは
無いようです。
まずFC2ブログでブログをやっている人は
みんなあまり問題ないはずですが、FC2 IDを取得する必要が
あります。
すでに持っている人も
FC2 IDの管理パネルでFC2
ソーシャルスパム対策のサービスを新しく追加する必要があります。
ここではそれらがすでに済んでいるとして
話を進めます。
1
ブログの管理画面の「トラックバックの管理」で
スパムとして登録するトラックバックの削除を選びます。
ここでは削除を選択の図2 次の画面で
「はい、協力します」を選択します。
協力するボタンの図3 そしてチェックボックスの適当なところに
チェックを入れて、
「スパムとして共有登録」を最後に選択。
ここではURLなどは自動で入りました。
ここでは共有登録を選択の図 これだけでいいはずでしたが、
ちょっと問題が。
FC2ソーシャルスパム対策のトップページにも
ソーシャルスパムの管理画面にもどういうわけか先ほど登録したはずの
スパムが出ていません。 おかしいですね。
前にはこの方法で2件くらい登録
出来たんですけどね・・ というわけで、結局は
FC2ソーシャルスパム対策の
管理画面に入って→
スパム情報登録を選択。
スパム情報を登録を選択の図 続いて情報登録画面でURLを入力して(さっきと違ってここでは自分で入力する必要があります)また
チェックボックスの適当なところにチェックを入れて
登録します。
赤い字で、サイト名が入ってません、と出るかもしれません。
でも入れなくても問題ないようです。
というわけで、
僕の場合はブログの管理画面からでは
うまくスパムを登録できませんでした。 これって僕のところだけなのかな?
そこさえ問題なければかなり便利です。
いちいち相手のサイトを
見に行くのは危険な場合もあるかもしれないのでちょっと
僕的にはいまいちじゃないかと思いました。
満足度 ☆☆ というわけでよろしかったら応援の方もお願いします! ↓

それから今日の 走行距離【6.03】km でした。